その1より続き。
合羽橋から浅草は驚くほど近いです。
場所柄 納得のお寺と何故かすぐ傍にポツポツある連れ込み宿を眺めながら、
一見対極に位置する建物が混在する町並みに萌え萌え。嫌いじゃないね〜

初登場タケ氏。爺さんポーズの理由は腰痛という。
前を歩くお婆ちゃんとかぶってますよ、旦那。
ここを真っ直ぐ進めば浅草寺にあっという間に着いちゃいます。

ばーん、毎度お馴染みでーす!
現パナソニックの松下電工の名が眩しいです。

こちらもお馴染み仲見世通り。
平日の17時過ぎの到着でしたが、人は結構いっぱい。
お店の一部が閉店準備をしていましたが、まだ賑やか!
ここで何故か、弟(推定2歳)を後ろから蹴り続けるお姉ちゃん(推定4歳)に遭遇。
弟くんは何も起きていないかの様に、微動だにせずヨチヨチ歩いていました。
背後からの打撃は日常なのでしょうか?大変謎でした。

それはさておき...忘れちゃいけない食べ歩き。
モヤさまで見た、
あづまさんのきび団子。勿論食しました。
甘さ控えめなのでパクパク食べられます!確か五本で300円くらい。



ライトアップが美しくて、夕方に行って得した気分でした♪

きちんとお参りして、お御籤引いてみて。
なんと凶が多い(らしい)浅草寺で、ビックリ大吉!!!
お財布に入れてご利益ゲット期待です。

その後、横道探索。花やしきが閉店済みだったのが残念。
ちょっとディープな匂いがし始めます。

嬉しかったのはネコ遭遇率が高かった事!
お店の中に居る女将さんに外からニャーニャーと鳴いて、甘えるにゃんこ。
それに気付いて「どしたの?○○ちゃん?」と話しかける女将さん。
危うく萌え死に掛けるかと思いましたよ...素敵すぎた。
写真のにゃんこは警戒系子猫ちゃんでしたが可愛かった...
次に浅草行く時はニボシを...と心にメモメモ。
ビールを道に流し捨て、飲み、流し捨て...を繰り返すおじさんが居たり、
常に辺りが加齢臭で香っていたりと、つい笑ってしまう夫婦。
ネタの宝庫ですね。丸の内と対照的な街だと言って良いでしょう。

途中で見付けた
おいもやさん 興伸さんで大好きな大学芋を。
浅草で大学芋というと
千葉屋さんが有名ですが、こちらも美味でしたよ♪
もう腰が限界...というタケ氏と、足が痛い...というマイトウ。
体力無し夫婦のヘ浅草巡りは終了。
観光は勿論、人間観察で楽しめた浅草でございました。
今度は天婦羅とか楽しめたら良いなぁ〜
【オマケ】

電気ブランで有名な神谷バー!!!!!!
帰り道に見かけたのですが、むちゃむちゃ行きたかったです。
本物はもっと渋くて、なんだか幻想的にすら見えましたよ。
カッコいいのぉー